Global Study Program

Global Study Program

G英国留学生徒からの報告①

高校2年のグローバルプログラム履修生は現在、10週間程度の中期留学プログラムに参加しています。英国プログラムに参加した生徒からの現地報告です。 現地でしかできない体験を! 5週間の語学学校を終え、ようやく現地校の生活がスタート...
Global Study Program

フィンドレー大学や甲南大学生たちと国際交流

高校1年生のグローバルスタディプログラム履修生が、フィンドレー大学(University of Findley)や甲南大学の松川ゼミ所属の学生たちと、Zoomを用いて国際交流を行いました。 COILプロジェクトは、甲南高等学校、甲南...
Global Study Program

まるっと説明会にて発表

芦屋の障がい福祉をまるっと知る! 芦屋市社会福祉協議会で開催された「まるっと説明会」は、芦屋の障がい福祉を『まるっと』知ることができる展示イベントです。今回、高校3年生と高校1年生が発表しました。高校3年生は、探求学習Gリサーチで取...
Global Study Program

姉妹校ルジャルダンとオンライン交流

日米のコロナ禍について知る 姉妹校ルジャルダンアカデミー校とグローバルプログラムを履修している高校2年生がオンラインで交流授業を行いました。甲南生が英語で自己紹介をし、ルジャルダン生が日本語で自己紹介を行いました。その後、新型コロナ...
Global Study Program

震災学習

震災・防災について考える 高校1年生のグローバルプログラム履修の生徒たちが、他クラスの同級生に向けて、震災・防災について学んだことを発表しました。テーマは、「避難と避難所」、「災害弱者」、「人々の繋がり(スポーツ・地域コミュニティ・...
Global Study Program

米国学生2名受け入れ中

Discover Japan! 文部学省支援の「異文化理解ステップアップ事業」で来日している米国学生2名を甲南では受け入れています。制服を着用し、短期間ではありますが日本の高校への通学体験をしています。 今日は英語の授業で、高...
Global Study Program

第5回 Global Research Fair

新しい物差しで考える SDGsや防災についての研究内容を発表する「第5回甲南リサーチフェア」が16日に開催されました。グローバル・スタディ・プログラムを履修している中学3年~高校3年生の全生徒が参加して、半年以上かけた研究内容を大学...
Global Study Program

第4回NPOプロジェクト

パブリック・スピーキングの力を高めたい!  11月25日の5、6時間目に甲南大学から3名の審査員をお招きし、第4回NPOプロジェクトを開催しました。NPOプロジェクトはグローバル・スタディ・プログラムを履修している高校3年生が、高校...
Global Study Program

サイエンス・ダイアログ

南極条約について考える 「サイエンス・ダイアログ」は、日本学術振興会のフェローシップ制度により、世界各国より日本の大学・研究機関等へ研究のために滞在している優秀な若手外国人研究者(JSPSフェロー)を、講師として高等学校等に派遣し、...
Global Study Program

姉妹校ダリッチ・カレッジ生による授業

プラスチック問題について考える イギリス姉妹校ダリッチ・カレッジからティーチング・アシスタントとして留学中の2名が、グローバルスタディプログラム(GSP)の高校2年生を対象に英語の授業を行いました。マイクロプラスチック問題についての...