Global Study Program TED的なプレゼン大会を実施 校2年生のグローバル生徒を対象に、TEDを模したプレゼンテーション大会を実施しました。現在高校2年生のグローバル生はクラスの大半が留学中のため、この日は留学経験者を含めた7名での授業となりました。 プレゼンテーションは、他者を鼓舞す... Global Study Program
Global Study Program 第6回グローバル・リサーチフェア開催 自分の興味・関心を深掘りし、共有する! グローバル・スタディ・プログラムを履修する中学3年生から高校3年生までのカリキュラムとして、第6回グローバル・リサーチフェアが12月18日に開催されました。甲南大学から6人の講師をお招きし、高... Global Study Program
Global Study Program Gリサ:福島県教育委員会教育長賞を授与 Gリサーチで取り組んだ探究活動をボランティアで実践! グローバルプログラム履修している高校3年生の柿田くんが、環境省主催の「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジアワード2023」において福島県教育委員会教育長賞(優秀... Global Study Program
Global Study Program NIE記者派遣 講演会「死の通り」ブチャ 生存者の証言 戦時下におけるメディアの役割について考える 朝日新聞大阪本社社会部 金成氏をお招きし、「死の通り」ブチャ 生存者の証言─特派員が語るウクライナ─と題したご講演を頂きました。この取り組みは、NIE=Newspaper In Educa... Global Study Program
Global Study Program 第2回Travel Agency Fair 開催 どの旅行に参加したいですか? 高校2年生のグローバル・プログラム履修生が旅行代理店のセールス役になって、英語で旅行プランを発表しました。聴衆は高校1年生と中学3年生のグローバル履修生、教員、そしてイギリスからのTA(Teaching... Global Study Program
Global Study Program 日本自動車教育振興財団「自動運転と法令」 自動運転の運用を法的に考えよう! 6月9日に行われた高3グローバル現代文の授業では、日本自動車教育振興財団から派遣していただいた佐藤昌之先生による「自動運転と法令」に関するご講演がありました。佐藤先生は東大の研究センターでも活動され... Global Study ProgramSGHネットワーク
Global Study Program グローバル・スプリングセミナー 3年ぶりの宿泊行事! 4月3日から4日の2日間、甲南学園白川台キャンパスにて、一泊二日のグローバル・ファウンデーション・スプリングセミナーを行いました。3年ぶりの宿泊を伴うセミナーです。 参加したのは高校1年生と中学3年生のグ... Global Study ProgramSGHネットワーク
Global Study Program G NZ留学生徒からの報告① こ高校2年のグローバルプログラム履修生は現在、10週間程度の中期留学プログラムに参加しています。ニュージーランドプログラムに参加した生徒からの現地報告です。 新鮮な体験がたくさん! この留学生活で新しい体験を色々しています。現... Global Study Program中期留学
Global Study Program G英国留学生徒からの報告① 高校2年のグローバルプログラム履修生は現在、10週間程度の中期留学プログラムに参加しています。英国プログラムに参加した生徒からの現地報告です。 現地でしかできない体験を! 5週間の語学学校を終え、ようやく現地校の生活がスタート... Global Study Program中期留学
Global Study Program フィンドレー大学や甲南大学生たちと国際交流 高校1年生のグローバルスタディプログラム履修生が、フィンドレー大学(University of Findley)や甲南大学の松川ゼミ所属の学生たちと、Zoomを用いて国際交流を行いました。 COILプロジェクトは、甲南高等学校、甲南... Global Study Program