サイエンス・ツアー

サイエンス・ツアー

ボルネオ島ツアー事前学習

事前の準備=研修の充実 今夏、ボルネオ島へ研修に臨む生徒たちが、まず行ったのは事前学習です。ボルネオの歴史、生物、食文化など、事前に与えられたテーマごとにポスターを1枚ずつ作成し、互いに発表。訪問地のクチンやコタキナバルの街の名前の...
サイエンス・ツアー

フロントランナー・サイエンスツアー

生物多様性について考える 中学3年生から高校2年生のフロントランナーコース希望者29名が、今夏マレーシアのコタキナバルとクチンを訪れ、生物多様性をテーマにフィールドワークを実施しました。オラウータンの観察、昆虫の採集、シュノーケリン...
サイエンス・ツアー

サイエンスツアー事前学習「ボルネオでの経験と生物多様性保全の取り組み」

バイオーム開発までの道のり 株式会社バイオーム代表取締役 藤木庄五郎さんをお招きし、2年以上のボルネオ島での研究生活と日本全国で81万人が使用している生き物コレクションアプリ「バイオーム」の開発過程、運営、今後の展望についてお話しい...
サイエンス・ツアー

サイエンスツアー事前学習「ボルネオ島について」

私たちができる8R この夏、マレーシア・コタキナバルにて、サイエンススタディツアーを実施する予定です。その事前学習として、ボルネオ保全トラスト・ジャパンの青木崇史さんをお招きし、ボルネオ島に住む生物やプランテーション開発に伴う森林伐...
サイエンス・ツアー

サイエンスツアー事前学習「マレーシアの歴史・文化について」

イスラーム文化について知ろう!  この夏、マレーシア・コタキナバルにて、サイエンススタディツアーを実施する予定です。その事前学習として、マレーシアご出身でFM COCOLOでご活躍中のDJ Rahman氏をお招きし、マレーシアの歴史...
サイエンス・ツアー

サイエンス・ツアー事前学習「マレーシアの生物多様性について考える」

ボルネオ島の生態系と環境問題 「ボルネオ島の生態系と環境問題」について講演会を開催しました。講師にお招きした大渕先生は、上野動物園の飼育員、日本科学未来会館の科学コミュニケーター、京都大学野生動物研究センター特定助教を経て、世界初の...