現役留学生が教えるhomestayの良さや注意事項など
こんにちは!2025年4月から姉妹校であるテラス校に留学している高校2年の寶です。今回は、テラス校への留学の際のhomestayについて留学生の視点から色々と説明します。
初めに、交換留学とは何かについて説明したいと思います。いきなり交換留学と聞いて、今回の話題と何の関係があるのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、交換留学の意味を理解しておくことはとても大切です。テラス校への留学は甲南高校とテラス校が協定を結んでいるからできる留学で、テラス校から日本へ来た留学生をホストとして受け入れるという条件付きで留学することができます。このことを一般的に交換留学と呼びます。そして、私自身テラスへ留学する以前に、留学生を受け入れて私がオーストラリアへ旅立つまでの3ヶ月間、共に生活をしました。留学生を受け入れることで、留学直前に活きた英語を勉強することができ、留学中も日本から帰国したその子と再会する機会があったりいいことづくしです。まとめると、テラス校に留学する条件としてテラスからの留学生を受け入れる必要があり、留学生を受け入れることで留学への準備ができるということです。
次にhomestayのメリットと気をつけるべき点、そしてアドバイスの3つに分けて説明します。まず初めにhomestayのメリットについてです。homestayをすることのメリットはたくさんあると思います。例を挙げるとするなら、家でも英語に触れる機会を作れる、わからないことは何でも教えてくれる、本当の家族のような安心感を感じることができる、などなどメリットは数え切れないほどあります。一方で、デメリットはありません。しかしながら、何をするにも英語で喋る必要があるため、日本にいる時より脳が疲れやすくなることはあります。しかし、それは英語を上達させるためには最高の生活環境であるためデメリットにはなりえません。部屋に引き篭もるのではなく常にhostfamilyと同じ空間にいる。ずっと喋る必要はないから自分のペースで英語を話す機会を持つということを意識して生活するとhost familyともいい関係を築きながら英語も上達できます。



次に気をつけるべき点について話します。host familyといい関係を築くために私自身が意識して生活していることです。それは、自分のことは自分でやるということです。洗濯をするにしても、朝ごはんにしても自分で全て行うようにしています。私は、日本で忙しいという理由で全て母親に任してしまっていました。しかし、オーストラリアに来てからhost brother やhost sisterは自分のことは自分で行っている姿勢を見て私も感化されました。そのおかげで、今までなんのトラブルも起こることなく生活できていますし、日本での生活を見直さないといけないという英語以外の面でも学習がありました。
最後に、homestayをする際のアドバイスをします。homestayをする中で1番重要だと感じたのは、host familyとの関係を大切にすることです。最初の方は、お互い緊張していてリスペクトを忘れることはないかもしれません。しかし、どんどん生活が慣れていくにつれ、host familyへのリスペクトが薄れていくかもしれません。そういった時に、感謝を忘れないということを大事にして欲しいです。私も、現在新しいhost familyに変わってから5週間が経とうとしており、だいぶ緊張することもなくなり、素の自分を出せるようになってきました。ですが、host familyへのリスペクトの心は忘れずに持つようにしています。そして何をしてくれるにしても感謝の表現を忘れないよう心がけています。そうすることで、host familyも自分のことを本当の家族のように接してくれ、沢山会話をする機会を持つことができ、結果として自分の英語力も成長します。英語を上達させたいと思うなら、まずはhost familyと素敵な関係を築くことが非常に大切になってくるとこの留学中に強く感じました。