




外国人留学生と共にプロジェクト学習
2022年 4月4日・5日 平生セミナーハウス
学年を超えて、英語を使った様々な活動に取り組みながら、2つのプロジェクトを通じて協働する姿勢を学びました。
このセミナーにはモザンピーク、ウルグアイ、ハイチ、インド、ミャンマーなど様々な国からの留学生11名が参加し、生徒達のプレゼンへの助言や指導、日本での留学生活の苦労、宗教の話、母国の話など様々なことを教えていただきました。
新高1の多くは昨年度も同じプログラムを体験済みでしたが、先輩として後輩を導く役割を与えられ、大変な様子でした。しかしながら、去年と同じプログラムを体験することで、自分の英語力や人を動かす力などの成長を実感した生徒が数多くいました。新中3は英語を使うことにまだ不慣れな様子でしたが、先輩よりグローバルプログラムを受講する心構えを叩き込まれ、積極的にコミュニケーションを取ろうと努力していました。新年度にいいスタートをきれる契機となりそうです。
参加した生徒の感想
・このスプリングセミナーで特に驚いたことは、グローバル生の勉強に対する意欲の高さです。初日の新入生へのポスターを使ったプレゼンでは、課題は終わらすものではなく、自身の学力を向上させるものと捉えている人が多く、グローバル生の勉強に対する熱意をすごく感じました。また、スプリングセミナー全体を通して、ほとんどの人が積極的に活動をしていたのを見て、自分自身も負けていられないと思いました。(高1)
・私は、自信を持って積極的にTAや後輩とコミュニケーションをとることを目標にして今回のセミナーに臨みました。その結果、僕がコミュニケーションをする際の改善点や問題点を見つけられたとともに、一年間の成長を感じることができました。去年のセミナーでは全く英語でコミュニケーションがとれませんでした。しかし、今年は自分に自信を持ち、積極的にコミュニケーションをとることができました。これは、自分の英語でのコミュニケーション能力が高くなったからだと思っています。とても嬉しかったです。この喜びを次の原動力に変え、高校生からの勉強に励みます。(高1)