自分の頭で問い、考え、表現するGOOD THINKERS
グローバルリサーチはグローバル・スタディ・プログラムのカリキュラムの大きな柱の一つです。高校1年から高校3年生まで継続して行います。目的は、持続可能な社会を志向する倫理観・価値観を持ち、知識や意識の再更新ができるスキルを身につけるためです。高校1年では、震災・防災をテーマにリサーチのノウハウを学び、高校2年からは2年間をかけて、自分の興味・関心のあるテーマをSDGsに関連付けて探求学習を行い、未来を変える目標を持ちます。
高校1年(1単位)
テーマ | 内容 |
リサーチの基礎を学ぶ (1)震災・防災と○○のテーマで自分の興味関心を知る (2)インタビューの仕方 (3)アンケートの取り方 (4)レポートの書き方 (5)ポスターの作成方法 (6)ビデオの作成方法 (7)発表の仕方 | (1)「震災・防災と○○」をテーマに、自分が興味関心ある新聞記事等を集め、情報を収集、まとめる (2) (1)より自分の研究テーマを決め、研究内容を掘り下げる (3) ①関係するテーマに従事している方にインタビューを実施 ②関係するテーマについてのアンケートを作成し、実施、分析する (4) (1)~(3)を元にレポートを作成する (5) (4)を元にポスターを作成し、リサーチフェアで発表する (6) (5)をビデオ収録し、編集する |
高校2年(2単位)
テーマ | 内容 |
自分でリサーチする (1)SDGsついて学ぶ。 (2)自分のテーマを決め、仮説を設定し、行動計画を策定する。 (3)行動計画に基づいて探求学習を行う。 (4)探求の成果を発表する。 | (1) SDGsカードゲームを通じて、SDGsの考え方・仕組みを理解する (2) 自分の興味・関心についての記事や書籍を読み、情報を収集する (3) (2)を元に、研究テーマを見つけ、知識・理解を深める (4) 先行研究・事例を探し、リサーチクエスチョンを考える (5) 仮説を立て、研究計画書を作成する (6) 研究計画書に従って、研究をすすめる。、必ずアンケート調査またはインタビュー調査をすることを条件とする (7) 研究をまとめ、研究要綱、論文を作成する (8) 中間発表をリサーチフェアで行う |
高校3年(2単位)
テーマ | 内容 |
リサーチを発展させる (1)高2のリサーチを発展させ、 論文を仕上げる (2)未来を変えるアイデアを提案する (3)英語による個人論文 (4)高1高2のリサーチへの助言を行う | (1) 高2時の研究テーマを継続研究し、論文に仕上げる (2) 英語授業と協働し、論文を英語でまとめる (3) 研究テーマを元に、未来を変えるアイデアを提案する (4) (3)をポスターにまとめる (5) リサーチフェアの運営・準備を行う (6) リサーチフェアに向けて、高1と高2の発表準備を支援する |
GSP生の過去論文集(アクセスにはパスワードが必要です)