その他 姉妹校ル・ジャルダン・アカデミー来校 Music Brings Us Together! アメリカ・ハワイにある姉妹校ル・ジャルダン・アカデミー校の生徒31名と教員5名が来校し、本校ブラバンと交流しました。 同校との出会いは1992年にまで遡ります。音楽を介した交... その他
Global Study Program 第5回 Global Research Fair 新しい物差しで考える SDGsや防災についての研究内容を発表する「第5回甲南リサーチフェア」が16日に開催されました。グローバル・スタディ・プログラムを履修している中学3年~高校3年生の全生徒が参加して、半年以上かけた研究内容を大学... Global Study ProgramSGHネットワーク
Global Study Program 第4回NPOプロジェクト パブリック・スピーキングの力を高めたい! 11月25日の5、6時間目に甲南大学から3名の審査員をお招きし、第4回NPOプロジェクトを開催しました。NPOプロジェクトはグローバル・スタディ・プログラムを履修している高校3年生が、高校... Global Study Program
Global Study Program サイエンス・ダイアログ 南極条約について考える 「サイエンス・ダイアログ」は、日本学術振興会のフェローシップ制度により、世界各国より日本の大学・研究機関等へ研究のために滞在している優秀な若手外国人研究者(JSPSフェロー)を、講師として高等学校等に派遣し、... Global Study Programその他
Global Study Program 姉妹校ダリッチ・カレッジ生による授業 プラスチック問題について考える イギリス姉妹校ダリッチ・カレッジからティーチング・アシスタントとして留学中の2名が、グローバルスタディプログラム(GSP)の高校2年生を対象に英語の授業を行いました。マイクロプラスチック問題についての... Global Study Program
Global Study Program グローバルOBの声②(海外大へ進学) B君(2021年春卒業 UBC所属) 現在はカナダのバンクーバーにあるUniversity of British Columbia に通っています。海外大学の生活や後輩に向けての進路のアドバイスについてお話ししたいと思います。 ... Global Study Program海外進学
Global Study Program 海外大(UCL大学進学予定)OB講演会 高い目標を設定する 嘘でも冗談でもいいから 2022年6月15日 高校1年生HR 本日の高1ロングホームルームでは、海外大(ロンドン国立大)に進学の決まっているOB(22年卒)に講演いただきました。海外大進学を決め... Global Study Program海外進学
Global Study Program グローバルOBの声① A君(2020年春卒業 明治大学経営学部経営学科所属) 甲南在学中は中学3年から高校3年までずっとグローバルに所属していました。以下、現在の私の特徴とグローバルでの経験がどのようにその特徴を形成したかについて記します。 意思決... Global Study Program
Global Study Program Travel Agency Fair 高校2年生が英語を使って後輩に発表 2022年6月9日 1、2時間目 @食堂 高校2年生が旅行代理店の店員に扮して、自分達が企画した旅行を英語でプレゼンしました。各グループが提案した行き先は、イギリス、イタリア、イン... Global Study ProgramSGHネットワーク
Global Study Program Gリサーチ(消費者白書掲載) グローバル・スタディ・プログラムで取り組んでいる探求学習が、SDGsの取り組みに関する「探求」学習の実践として消費者白書に掲載されました。 Global Study ProgramSGHネットワーク