その他 ブラスアンサンブル部: ハワイ音楽交流 Music brings us together! 3月25~31日にブラスアンサンブル部17名が、ハワイで音楽交流を行いました。ル・ジャルダン・アカデミー(姉妹校) 、アラモアナセンター、ワイキキビーチウォーク、カハラモール・ホノ... その他
サイエンス・ツアー サイエンス・ツアー事前学習「マレーシアの生物多様性について考える」 ボルネオ島の生態系と環境問題 「ボルネオ島の生態系と環境問題」について講演会を開催しました。講師にお招きした大渕先生は、上野動物園の飼育員、日本科学未来会館の科学コミュニケーター、京都大学野生動物研究センター特定助教を経て、世界初の... サイエンス・ツアー
Global Study Program G NZ留学生徒からの報告① こ高校2年のグローバルプログラム履修生は現在、10週間程度の中期留学プログラムに参加しています。ニュージーランドプログラムに参加した生徒からの現地報告です。 新鮮な体験がたくさん! この留学生活で新しい体験を色々しています。現... Global Study Program中期留学
Global Study Program G英国留学生徒からの報告① 高校2年のグローバルプログラム履修生は現在、10週間程度の中期留学プログラムに参加しています。英国プログラムに参加した生徒からの現地報告です。 現地でしかできない体験を! 5週間の語学学校を終え、ようやく現地校の生活がスタート... Global Study Program中期留学
Global Study Program フィンドレー大学や甲南大学生たちと国際交流 高校1年生のグローバルスタディプログラム履修生が、フィンドレー大学(University of Findley)や甲南大学の松川ゼミ所属の学生たちと、Zoomを用いて国際交流を行いました。 COILプロジェクトは、甲南高等学校、甲南... Global Study Program
Global Study Program まるっと説明会にて発表 芦屋の障がい福祉をまるっと知る! 芦屋市社会福祉協議会で開催された「まるっと説明会」は、芦屋の障がい福祉を『まるっと』知ることができる展示イベントです。今回、高校3年生と高校1年生が発表しました。高校3年生は、探求学習Gリサーチで取... Global Study Program
Global Study Program 姉妹校ルジャルダンとオンライン交流 日米のコロナ禍について知る 姉妹校ルジャルダンアカデミー校とグローバルプログラムを履修している高校2年生がオンラインで交流授業を行いました。甲南生が英語で自己紹介をし、ルジャルダン生が日本語で自己紹介を行いました。その後、新型コロナ... Global Study ProgramSGHネットワーク
Global Study Program 震災学習 震災・防災について考える 高校1年生のグローバルプログラム履修の生徒たちが、他クラスの同級生に向けて、震災・防災について学んだことを発表しました。テーマは、「避難と避難所」、「災害弱者」、「人々の繋がり(スポーツ・地域コミュニティ・... Global Study ProgramSGHネットワーク
海外進学 University of Sussex 開発学部では世界ランキング6年連続第一位 University of Sussexの大学説明会が1月23日希望生徒対象に開催されました。University of Sussexの開発学部は6年間連続世界第一位にランキングされており、... 海外進学
Global Study Program 米国学生2名受け入れ中 Discover Japan! 文部学省支援の「異文化理解ステップアップ事業」で来日している米国学生2名を甲南では受け入れています。制服を着用し、短期間ではありますが日本の高校への通学体験をしています。 今日は英語の授業で、高... Global Study Program